離婚して父親が親権を取るには?|西宮神戸尼崎の弁護士ブログ


離婚して父親が親権を取るには?




兵庫県西宮市のフェリーチェ法律事務所代表弁護士の後藤千絵です。離婚問題でこじれることが多いのは「親権」の問題です。夫婦間の協議がまとまらず調停となったり、それでも決着がつかず裁判まで発展するケースも少なくありません。親権は母親側がかなり有利ですが、今回は父親側が獲得できる条件などをまとめてみました。



目次

🌸親権は離婚前に諦めずに話し合うこと

🌸どうして親権獲得は母親が有利なのか?

🌸どうしたら父親が親権を取れるのか?

🌸母親側に離婚の原因があっても父親側は有利ではない

🌸まとめ:「見通し」が大事。一度は専門家に相談を


🌸親権は離婚前に諦めずに話し合うこと




離婚時には「離婚届」を提出しますが、この中に子供の親権者を記入する欄があります。

ここが記入されていないと離婚届は受理されないので、離婚成立の条件の一つが親権者の決定であることとなります。

あまり協議がこじれると、離婚を急ぐあまり、一旦相手に親権を譲って、離婚成立後に親権者を変更する調停を申し立てようとする方もいらっしゃいますが、これはとても危険です。

一旦確定した親権者を変更することはとても難易度が高いのです。

親権決定に関する家庭裁判所の基本的考え方は「子供の福祉」です。

子供の立場に立って、どちらの親がふさわしいかを判断するのです。

そのため、離婚後に新たな環境に子供が馴染み、平穏に暮らしているのであれば、それを敢えて変えることは子供にとって良くないと判断されることが多いのです。

ですから、どんなに話し合いが平行線でこじれにこじれようとも、絶対に諦めずに親権を取るという気持ちを継続させることが肝心です。

話し合いがどうしてもまとまらない場合は、調停、裁判を視野に入れ対策を立てる必要があります。



🌸どうして親権獲得は母親が有利なのか?

前述の通り、調停や裁判における家庭裁判所の観点の基本は「子供の福祉」です。

どちらの親が子供にとって適切なのかということを、様々な事情を双方から綿密に聴取し判断します。

その中で1番に挙げられるのは、子供を幸せに養育したいという気持ちの強さがや意欲です。

しかし気持ちの強さだけでは現実問題子供を育てていくことはできません。

収入面や与えることができる環境、そして子供を世話し共に歩み教育できる時間を創出できるか、などがポイントとなるのです。

また、これまでの子供との関係性も重視されます。

母親、父親のどちらがこれまでに主として世話をしてきたのかということや、子供がどちらの親と一緒にいることを望んでいるかなどです。

「子供の福祉」という観点に立つと、子供の望む環境に置きたい、子供の今までの環境をなるべく変えたくない、ということとなるため、フルタイムで働くことの多い父親側はどうしても不利になります。

今まで通り母親が子供の世話を続けていくべきという判断が多くなってしまうのです。



🌸どうしたら父親が親権を取れるのか?

一般的には父親は不利ですが、勿論親権を取り立派に子供を育てている父親はたくさんいます。

親権を最後まで争う父親の多くは「母親には任せられない」「母親が親権を取ることは子供のためにならない」という強い気持ちを持っています。

その理由の中には、調停や裁判で有利に働くものがあります。

それは「母親の育児放棄や家事放棄、モラハラや暴力」など、育児に支障があるような問題行動があることです。

しかしこれは証拠がないといくら申し立てたところで何の効果もありません。

そのため、相手にこのような問題行動があるならば、画像や音声、メール、ラインなど、具体的な証拠を残しておく必要があります。

これが最も重要ですので、相手に悟られることなく出来る限り多くの証拠を収集しておきましょう。

母親の優位性は、普段から子供の世話を行っているところにあります。

ここに問題があるならば、母親の優位性は大きく損なわれるのです。


次に重要なのは「これまでの養育実績」です。

これまではほとんど子供の世話を行ってこなかった父親が、いくら親権を強く主張しても認めてはもらえません。

「子供の福祉」という観点では、父親、母親のどちらの元で養育される方が子供の利益が大きいかということを重視するのです。

フルタイムで働く父親が親権を獲得できた場合、仕事と子育てを両立しなくてはなりません。

ですから、もし絶対に親権を取ろうと思うのなら、離婚を考え始めた時期から子供との関わり方を変えて、時間を割き、しっかりと養育することが大事です。

これは簡単ではないかも知れません。

しかしどんなに多忙であっても、子供と過ごす時間を確保し、しっかりと世話をして信頼関係を強くすることは、調停や裁判においても評価され得ることです。

もし既に別居しているようなケースでは、生活費、学費などの負担は勿論、なるべく頻繁に面談し、妻や子供との手紙やメールなどのやりとりも残しておいた方が良いでしょう。


また、父親側の方が離婚後の生活環境を整えられるのならば、一定有利に働きます。

居住環境、健康状態、経済力などをアピールすることも視野に入れましょう。



🌸母親側に離婚の原因があっても父親側は有利ではない

例えば離婚原因が母親の不貞行為だったような場合は複雑です。

明らかに離婚原因は母親側にあるのだから、当然親権を希望すれば獲得できると思いがちですが、現実は必ずしもそうではありません。

離婚原因と親権の問題は基本的には別な問題なのです。

相手が離婚原因を明らかに作っておきながら、子供とも別れさせられる父親の気持ちは本当にやりきれないものと思います。

それでもこのことをしっかり認識して、冷静に対処しなくてはなりません。

ただし、母親が不倫相手のところに入り浸りとなり育児に支障があった場合や、離婚後にも不倫相手との関係性で育児が疎かになるなどの事情があれば有利な材料となります。


【3か月まで5万円!フェリーチェ法律事務所の離婚サポートプラン!動画が再生されます(音声あり)】


🌸まとめ:「見通し」が大事。一度は専門家に相談を

以上記載の通り、基本的には親権は母親側が有利となりますが、その理由をしっかり理解して対策を講じれば、父親側が勝てるチャンスも見いだせることがあります。

経済力や育児環境など、有利な点を強く主張する準備をするとともに、離婚前にもしっかり育児に参加し、子供との強固な信頼関係を構築することが大事です。

この問題で最も大事なのは「見通し」です。

争った場合に本当に勝てるのか、親権を獲得するためには現状でどのような行動を取るべきかなど、しっかり現状を分析し見通しを持って進んで行く必要があります。

そのためには、一度は弁護士などの専門家に意見を求めるべきでしょう。

離婚案件を多数扱って来た弁護士であれば、確度の高い見通しを立てられるものです。

当事務所でも無料相談を行っておりますので、お気軽にご相談ください。